今年は『うるう年』オリンピックの年です
もう2月も終わり 「あけましておめでとう」と言ってたのは つい最近のようですぅ。 写真を撮ったままデータで保存 いまはそれが普通になってます 以前はプリントしてクライアントさんへ確認 今はデータをメールで送るのが普通 簡単で時間かからず効率的ですが ふと、、これでいいのかなー、なんて。 プリンターの使用も減ってきて これはちょっといけないんじゃないかと プリントすることによって 写真を選ぶ、現像、処理、そしてプリント プリンターの特性や用紙の選択 写真はプリントすることで 時間と手間をかけてた気がします。 デジタルになって写真を撮ることは 簡単になりましたが クオリティの高さを求めるには プリントの努力を怠ってはいけないなー アマチュアとの差が縮まっている今 ちょっと反省です(^^;)。。。 ![]() 写真を渡し喜んでもらった気持ちを 持ち続けていきたいよね(^^)。。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-29 17:04
| カメラ・写真
|
Comments(0)
パシフィコ横浜「CP+」へ行ってきました
目玉はCANONのEOS1DMark2 連射と高感度の性能を引き出せるよう ブース内で体操選手の実技を披露してました 一緒に行った友人はニコン派なので 会場ではそれぞれのブースに分かれて 目の保養をしたきました。 ![]() ![]() ゴールデン・スポンサーの特権ですねー、、、 ![]() 周辺の機器のことも考えないと ストレスが溜まってしまいます(^^;)、、、 ![]() ボクが持ってるLibecのヘッドでは スライダーを取り付けられないんですぅ 他のメーカー製のアダプター仕様だと Libecさん既存のオーナーのことも考えて(^^;) カメラ本体を生かすための周辺機器や環境 現物も見れて説明も受けられる 年に1度の貴重な時間です(^^)。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-28 09:29
| カメラ・写真
|
Comments(0)
解説本を買いに池袋ジュンク堂書店へ
中身がわかってるものは Amazonで購入してもいいんだけど 内容が自分に合ってるかどうか、とか 同じジャンルの本と比べられるので 書店へ行くのは大好きです。 書店は不思議です 時間があっという間に過ぎてしまうことと 買う予定になかったものを買ってしまうこと ありとあらゆるジャンルの本が揃ってるので 1日いても足りないと思うぐらいです でも、椅子に座って読んだことはありません。 明日はパシフィコ横浜の『CP+』です いろんなセミナーも開催してるので こんな時がチャンスなんですが 事前予約の『講演』を申し込もうと思ったら 必要な講義がすべて『満席』でした(^^;) お金出してもセミナーは受けたいですねー。 ![]() 誘惑と雑念が邪魔をします(^^;) 忘れて調べて、また忘れて調べて・・・ ずっとこの繰り返しです(^^;)(^^;)。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-26 14:27
| 会社・仕事
|
Comments(0)
YouTubeをダウンロードしたところ
変なアナウンス(警告)が出てきました この手の画面は感染への誘導かなぁと そのままにしておきました、、、 ![]() 再度立ち上げたら画面が消えました このままダウンロードを続けようかと 迷いましたがもう一度試しました(^^;) そしたら違った警告が・・・ ![]() ちょっと心配でしたが『OK』は無視して Safari終了、で再起動、ウィルスチェック 感染して無いとの報告で一安心(^^)。 画像を編集したかったんですねー 無事Fina Cutで編集しましたが 少しでも危険なことは避けるべきですね 『後のまつり』になら無いためにも ちょっと反省した出来事でした(^^;)。。。 【追記】 ダウンロード画像はロックバンドのライブです いちおう念のため(^^;)。。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-25 17:27
| パソコン・携帯
|
Comments(0)
ガソリンが安くなりました
1週間に1度の給油してますが 安さを実感してます 正直、安い高いで一喜一憂するより 安定した値段がありがたいですね。 安さには色々と理由があるようです このまま下がり続けるわけも無いし 反発する可能性だってありますよね まぁ、いまが底値と思っておきます。 考えてみれば不思議です 水やお茶、ジュース、特に水なんて 国産で殺菌で商品になってるけど ガソリンは原油をタンカーで運ばれ 精製してスタンドまで運ぶ 実際価格に驚きますよねー 飲料水と比べてですけど。 ![]() 500km以上走っての数字です クルマは仕事でも必需品です。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-24 16:43
| クルマ
|
Comments(0)
先週の日曜日NHKスペシャルを見た
60年代から70年代に同時に起きた 若者達が政府の体制に対して起こした 反乱がテレビの媒体を通じて 各国に連鎖していった 衛星放送が瞬時で伝えたのが要因だと テレビの力を伝える番組でした。 その頃の若者たちの反政府運動への 行動・団結が国を動かすまでに進む きっかけはテレビの映像だった あのベトナム戦争はテレビに負けたと そんな内容もありました。 カメラマンの真実の映像 伝える意義が映像で理解できました 前線に従軍カメラマンとして ジャーナリストとして行動していった 今を伝えようと、何が起こるのか 最前線での戦争は映像だけで 正義が無いことは十分理解できます。 テレビの影響力はすごいけど 撮ったカメラマンの姿勢も 賞賛されるべきだと思います (海外では500人以上の ジャーナリストが巻き込まれています) 戦地の後方で子供や女性の 巻き込まれた姿だけを映して
戦争の悲惨さを強調するジャーナリスト そんなジャーナリストたちとは 一線を画していました。 ![]() ムービーのカメラマンは スチル(写真)のカメラマンに比べて 冷遇されてる気がします。 次回6週は 「あなたのワンカットが世界を変える」 誰もがカメラを撮る時代とネット社会 次回がいまから楽しみです。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-23 17:08
| カメラ・写真
|
Comments(0)
昨日は集金と打合せで菅平高原へ、、、
ゲレンデは白一色で いいコンディションで滑れてますが もう少し雪がほしいところです 標高1,300m〜1,500mの菅平高原ですが 気温が上がれば融雪は進んでしまいます。 ![]() ここまで雪道を走ることなく、こんな感じ。 ![]() 今は雪原を気持ち良くハイキングできます シーズンは3月いっぱいあります この時の気温は−1度、中野は9度でした 写真は、雪がない道路ですが 菅平高原はまだまだ雪があります(^^)。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-22 16:05
| 会社・仕事
|
Comments(0)
雪がありません
こんな年は今まであったのかと思う 2月中旬は雪が一番多い時期なんです 雪が融けたところから ふきのとうが膨らみ始めてました。 ![]() 今年は雪の心配ないと思っていたんです ある意味心配なかったんですけど(^^;)。 雪があるところは 屋根の雪が落ちる日の当たりずらい所 ![]() ![]() ここが融ける頃はすっかり春です 今年の春は早いんでしょうか アスパラの心配も始めないと・・・。 ![]() 雪はありません 屋根から落ちた雪を昨日平らに崩しました 昨日の雨で今日はすっかり融けてました。 これでいいとは思いません 雪が降らない影響はこれからです 菅平高原で今日打合せしてきました スキー大会、スノーシューイベント 等々 まだまだ降ってもらわないと・・・。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-21 19:11
| 東山
|
Comments(0)
長野県の最北の飯山市にある
うなぎ専門店「本多」へ行ってきました 明治37年創業の老舗です 『うな重¥3,700円+肝吸い¥350円』×2 お土産用に『ほね揚げ¥630円』を いただきました。 ![]() 甘めのたれが多いなかで ここは辛めのたれです 地域柄なんでしょうねー。 ![]() 接客も丁寧にしていただき 老舗の誇り・威嚇も感じることなく 落ち着いていただけました(^^) 11時30分前に入ったんだけど すでに駐車場は何台もの車 他県ナンバーも多く、12時過ぎには 駐車場はいっぱいでした。。。 ▲
by souei-ad
| 2016-02-20 15:45
| 食
|
Comments(0)
某中学校の広報誌を制作中です
クライアントさんに頼まれて 今年度から作ることになりました 1学期と2学期と無事終わり いま3学期の広報誌を制作中です で、 やっぱり気になるのが写真です。 中学生たちの写真はいいですねー イキイキと楽しさが溢れてます(^^) いつも一緒にいる先生が撮った写真 行事ごと同行するカメラマンの写真 テクニックなんて関係ない 生徒の笑顔が全部カバーしてくれる。 最近、子供の写真を載せたくない そんな親がいることを知りました アンケートをとる学校も 個人情報の関係かDVの問題・・・ それぞれ事情は理解できます。 カメラや機材、テクニックも関係ない 喜んでる写真、喜ばれる写真 写真の基本だと思います。 ![]() ボクが撮ってるカメラのシャッター音に 「いい音!、この音大好き!!」 そう言ってきた(手前右)生徒に 「カメラマンになれば毎日聞けるよ」 今彼はどうしてるかなー カメラマンを目指してるとしたら うれしいかも^_^。。。
▲
by souei-ad
| 2016-02-19 16:55
| 会社・仕事
|
Comments(0)
|
マイ・ホームページ
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||