1
池の水量を減らしたり、水草の除去はホタルにはそれほど影響は無かったようです、、、
このままの水量では良くないとはわかってるんですが工事をする気がイマイチです それほどきれいとは言えない池に生息するようになったホタルたち また傾倒防止の対策をしなければいけません、、、 今年最後の根曲竹の子採りに万座へ行ってきました(←ストレス解消も兼ねて今年4回目) 採取中に「おぉ〜い・・・」と何度も叫んでる人がいて、なにそんなに叫んでるんだろうと思ってたら 「誰か返事してくださぁ〜い!」と言うではありませんか で、「どうしましたかぁ〜!」と返事をしたところ 「道に出るにはどうしたらいいですかぁ〜!」 方向を教えてあげました、たぶん無事に道路に出たんでしょう(確認は出来ないんで・・・) で、しばらくしたら「○○也ぁ〜・・・」と道路から女性の声が移動しながら叫んでたんですねぇ 下りてから聞いたところ、3時間経っても出てこない、とのこと、、 昨年のカヤノ平での友達(今回も一緒)遭難騒ぎで管理事務所では4時間待って出てこなかったら連絡 そんな話をしました、果たして無事に出てきたんでしょうか?。。。 ■
[PR]
▲
by souei-ad
| 2015-06-29 17:25
| 東山
|
Comments(0)
草刈りとアスパラ畝の草取り、日曜日は根曲タケノコ採り、週末は有効に、、、
雨が降って植物たち生き生き、そして雑草もご多分に漏れません(^^;) 今週は草刈機と手作業で草取りです 草刈機も刃と紐を使い分けて使うようになり、いままで手作業の部分が楽になりました 思えば、毎年毎年が勉強、最初の頃から比べると自然と知恵がついていってるような気がします カラダと時間、毎年歳を取っていくんだし効率的に作業していかないとねー、、、 日曜は高山村から万座温泉に抜ける峠へ根曲タケノコ狩り ボクが一番お気に入りの場所です 道路からはすぐに根曲の林に入れるし、それほど急斜面はないし、複雑な地形ではないし 雨が降ったり止んだりの中、場所を変えて2度入りました タケノコまだ出始めのようです、気温が上がってないんでしょうか この木々を登って屋根を伝わり「ハクビシン」が天井に侵入、、もうないでしょう、タブン(^^;)、、、 ![]() ![]() 「消毒」はまだ1度もしてないので不安はあるんですがこれからする予定も無いんですよねー 美味しいアスパラ食べたいけど、枯れるのも怖い、藁を敷いた効果を期待しましょう。。。。 ■
[PR]
▲
by souei-ad
| 2015-06-23 14:24
| 東山
|
Comments(0)
日曜日は隣町の友人と志賀高原「高天ヶ原」へ根曲を採りに行ってきました、、、
先週の「カヤノ平」に続き、今週は友達が入山券を借りてくれて志賀高原に行ってきました 志賀高原は根曲がり竹は採取禁止になっていて勝手に採取することはできません なので、入山してる人は少なく、いい根曲がり竹のタケノコが容易に採取できるんです(^^) ということで7時半から9時頃までリックいっぱいに採ることができました、、、 採るときは夢中で採るんですが、この根曲の皮をむくことが大変な作業なんです 普段は妻に任せるんですがこの日は班長会議、たまには手伝わないと(^^;) いっぱい採れたときは「鯖缶」と煮るだけじゃなくて香辛料と炒めたり、いろいろと楽しめます、、、 「カヤノ平」「志賀高天ヶ原」そして今週は「万座手前」(万座は採取禁止)の予定です(^^)。。。 ■
[PR]
▲
by souei-ad
| 2015-06-15 16:52
| 食
|
Comments(2)
6月7日(日)新たにアスパラの苗を植えました、、、
金曜日の友人のKくんが農協の種苗場へ出来上がった苗を取りに行ってくれて また苗植えもMくんと共に手伝いに来てくれました 3人で160株(2種類)は2時間ほどで終了、その後は3人でカヤノ平へ根曲り竹の子狩り 日帰りの中野行きは充実しすぎる1にちとなりました(^^;)、、、 ![]() ![]() 畑東側には「ウェルカム」80株、今回は北から南に向けて列を作ってみました この種類は倒れた茎が多く植えてもまっすぐに立ちません(^^;)、、、 ![]() ![]() こちらは「メリーワシントン」という「ウェルカム」の前の品種です こちらは倒れてる茎はすくないんですよねぇ、やっぱり改良前の品種は強いんでしょうか(^^)、、、 今の品種は「スーパーウェルカム」その前が「ウェルカム」で、その前が「メリーワシントン」 3種類になった東山のアスパラたち 無農薬で育てるために毎年が試しです、1年に1度しか試せない農業の難しさ 積み重ねが大切です。。。 根曲り竹狩り、昨年藪の中を4時間彷徨ったMくん、遊歩道の近くにいい林があるとの言葉に誘われて いつもとは違うところに入ったところ・・・ 細いタケノコしか採れませんでした(だてに迷ったわけでは無いと思ったのに、だてだった・・・) 来週はKくんと入山許可証で志賀高原に入る予定です 乞うご期待ってとこでしょうか(^^)。。。。 根曲タケノコ狩りから帰ってきて、少し畑をやろうかと思いましたが疲れて断念(^^;) 高速乗る前に「ボタン胡椒」の苗を買って帰ろうとお店を廻ったけど3件とも売り切れ(^^;) どっと疲れて高速を走って帰った日帰り中野行きでした。。。。。 ■
[PR]
▲
by souei-ad
| 2015-06-09 12:26
| 農業
|
Comments(0)
Canonのストロボが撮影中発光しなくなりました、、、
スピードライト・トランスミッターST-E2とスピードライト2灯で撮影中ストロボが光らない(--;) 店内での食品撮影だったんでストロボがないとちょっときつい(^^;) アンブレラやレフ板をセットしてあったので光らないというのは致命的です(^^;)(^^;)(^^;) ストロボ単体では光っていたので原因はST-E2じゃないかと確信 結局1台のストロボをカメラ本体のマスターとして もう1台をスレーブとして使用、あとレフ板を効果的に使って何とか切り抜けました(ふぅ〜)、、、 以前、事務所で確認してたとき1度発光しない時があったんだけど、すぐに発光したので 接点の接触が悪かったのかとそれほど気にも留めてなかったのが反省点ですねー 日々の撮影・取材で出会った人たちの対応にこの町らしさを感じる楽しい撮影が続いてます いい写真が撮れるよう日々勉強、毎回気づきをいただく人たちのためにも。。。 ■
[PR]
▲
by souei-ad
| 2015-06-05 15:53
| カメラ・写真
|
Comments(0)
アスパラの苗の準備ができたとのことで、こちらも苗植えの準備をしました、、、
友人のKくんが手伝ってくれて2種類合計160株分のマルチ3列づつ6列を張りました 雨がほとんど降ってない東山の畑はカラカラでほどほどの水分が欲しいところでした アスパラの葉も勢いが今ひとつです 雨がないおかげで“茎枯病”は今の所1本見つけたのみでした 病気に弱い品種改良アスパラ(スーパーウェルカム)の改良前(ウェルカム)のとその前の2種類です 元気いっぱいに泳いでます、写真で数えても60匹以上はいます70匹ほど買ったので なんとか全員まだ頑張っていてくれてるようです(^^)。。。 最近東山のことしかブログを書いてませんが 現在「情報誌」の編集・制作進行中です、取材と写真現像・補正に追われております(^^;)。。。。 ■
[PR]
▲
by souei-ad
| 2015-06-02 16:04
| 農業
|
Comments(0)
1 |
マイ・ホームページ
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||